基本情報を1発で合格したい!でも業界未経験、大丈夫かな
当記事は、こんなお悩みを解決します。
・ 2021年2月に基本情報技術試験を1発合格
・32歳で他業界からIT業界へバックエンジニアとして転職に成功
・現在、開発現場で言語はPHP・フレームワークはlaravelでガリガリコードを書いてます。
本記事の内容(下記を知りたい人におすすめ)
・実際に利用した参考書
・実際に利用してみた感想
・効率の良い学習順
・参考書以外の有力学習ツール(無料)
実際に購入した参考書&感想
改訂されている参考書については、最新版を掲載しています。2021年11月時点
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和03年
感想
豊富なイラストによる解説が、とても頭に入りやすい。
よく比較されている「イメージ&クレバー栢木先生の基本情報技術者教室」こちらでも良いと思います。どちらか一方は、まずは1番最初に読むべきだと思います。
全体の概要を掴むにはとても良いと思いました。
ただし、読み終わって「よっしゃー午前の過去問解いていくかー」といきこんで解こうとしても、全く分からない問題にいくつも出くわし、撃沈を食らいます。なので、この参考書を全て頭に叩き込むことに時間をかけすぎないようにして下さい。
かんたん合格 基本情報技術者過去問題集
感想
過去問の出題に沿って、しっかりと解説がされているので、問題にたいしての解き方の理解が深まります。
数学に関する問題の対策も多く記載があるので、こちらの参考書もあると尚良いと思います。
ただし、1冊目からこちらを購入すると難しい気がするので、2冊目に購入が良いと思います。
3分間ネットワーク基礎講座
感想
TCP/IP系の問題は、午後の試験でも出題されるケースも多くあるので、もっと理解を深めたいと思いこちらを購入しました。
イラストと対話方式で初心者にも分かりやすく説明されていて、ネットワークについての基礎をしっかりと知ることができます。節々に笑いもあり、難しい部分も苦なく読めました。正直なところ、TCP/IPの部分をしっかりと暗記できるのであれば、特にこちらの参考書は試験に必要ないです。しかし、こらからIT業界に足を踏み入れるなら試験云々買って損はない本だと思います。イラストもあってスラスラと読めるので、そこまで時間は取られません。
マスタリングTCP/IP -入門編-
感想
これを機会にもっとTCP/IPに関して突き詰めたいと思い、次にこちらを購入しました。人気の著書なので時間あるときに読もうかなと思っていたのですが、説明が深掘りすぎて、結局、試験時にはほとんど読みませんでした。とにかくネットワークについて、突き詰めたい、これからネットワークエンジニア目指す方にはおすすめだと思いますが、試験後の購入で良いと思います。
スッキリわかるSQL入門 第2版
感想
SQLの問題も午後の選択で出題されるケースが高いので、試験勉強も兼ねてこの機会に理解を深めようと思い購入しました。人気の著書なだけあって、基本的なことがすごく理解しやすいので良かったのですが、全て読もうと思うと時間がかかるので、結局途中で読み進めるのは辞めて、基本情報試験にはほとんど使用してません。
これからバックエンドエンジニアを目指す方には、試験後でも良いので、購入することをおすすめします。SQLに関してネットで多くの記事はありますが、こちらの参考書でデータベースの基礎から応用まで順を追ってしっかりと網羅することができます。
ここからは午後のアルゴリズムとプログラミング言語対策の参考書です。 特にアルゴリズムの理解に非常に時間がかかりました。
うかる!基本情報技術者[午後・アルゴリズム編]
感想
読み進めていくと、途中から急に難易度があがり、全然理解できなくなりました。筆者のように、理解が難しいと感じた方は、次に紹介する参考書がおすすめです。
ただ、こちらの参考書も購入はしておくべきだと思います。というのも、この参考書には、ほとんどの過去問題にたしいての動画解説の特典がついており、そちらがかなり使えます。アルゴリズムの問題は、あらゆるパターンで出題されており問題を解くのは非常に難しいです。なので問題の解き方の感覚を掴むまでは、こちらの動画解説に頼るのは本当におすすめだと思います。
アルゴリズムを、はじめよう
感想
アルゴリズムの1番最初に読むべきだと思います。アルゴリズムとはなんなのか、という基礎的なことを、これで理解できます。
複数の参考書を購入することは、コスト的にも避けたいとは思うところですが、無理にいきなり難しいのを読むよりも、こちらを先に読んで基礎ができてからのほうが学習コストは押せえることができると思います。
ただし、これをよんでも過去問は解けません。なので、読み終わったら次の参考書もおすすめです。
基本情報技術者のアルゴリズム問題がちゃんと解ける
感想
アルゴリズムの基礎的な部分の丁寧な解説といくつか過去問の解き方のコツが分かりやすく書かれています。これで、アルゴリズムの問題の基礎的な部分は理解できます。読み終わったあとに、最初に紹介した「うかる!基本情報技術者[午後・アルゴリズム編]」の動画解説で過去問に沿って、学習していくことをおすすめいたします。3冊の購入をおすすめしますが、少しでもコスト抑えたい方は、「アルゴリズムを、はじめよう」の購入はやめて、こちらと、「うかる!基本情報技術者[午後・アルゴリズム編]」のセットでも良いかもしれません。
プログラミング入門 CASL2
筆者は、プログラミング言語の選択にアセンブラを選択しました。 選択した理由は、こちらの記事が参考になります。
参考書は、数が少ない中からこちらが良いと思います。 教科書みたいな内容ですが、しっかり1から読み込めば理解できます。 ただし、これだけだと基本情報技術試験の問題の解き方という点においては理解できてません。 そこでYoutubeを利用します。下記で紹介しますが、過去問に沿って、親切で分かりやすく解説されているYoutube動画があるので、平行して進めていくと良いと思います。
以上で筆者が実際に購入して使用した参考書です。もちろん他にも良い参考書はたくさんありますが、このセットで十分です。中には過去問道場だけという方もいらっしゃるかもしれませんが、費用はかかるけども、合格への近道は参考書に頼るべきだと思います。
特にIT未経験一発で合格したいと思う方は、紹介した方法が良いと思います。
参考書以外の学習ツール
基本情報技術者過去問道場
www.fe-siken.com
これを知らずして、基本情報技術試験に挑むのは無理でした。
かなり優秀なサイトです。回答の解説もしっかりと書かれています。
分野を絞ったり、間違った問題を復習したりと様々なオプションも設定できます。
ユーザ登録をして、過去問をぐるぐると何周もして下さい。
ITすきま教室
www.youtube.com
短い動画時間の中で、秘密鍵・公開鍵についてやn進数やその他にも基本情報技術試験の理解しずらい箇所を分かりやすく解説されています。
動画投稿されている方が、綺麗な方で、癒し声なので、男性諸君は学習のモチベーションがアップすること間違いなしです。
あっきー【基本情報技術者トレーナー】
www.youtube.com
数少ないアセンブラの情報の中で、かなり親切に丁寧に過去問に沿って解説されていて、とても助けになりました。
IPアドレスやSQLの解説動画なども投稿されていてこちらもすごい分かりやすくまとめられてます。
以上が、参考書以外の学習ツールです。本当に無料なの?と思うぐらい、どれもクオリティが高いです。
どれぐらい学習にかかったの?
すみません、これが分りません。
というのも当初、2020年の1月に受験を思い立って、4月の試験を受けようと思い準備を固めてました。
そんな矢先に、試験の1ヶ月前にコロナにより中止となりました....
試験のあとにポートフォリオの作成なども考えていたり、半年先も伸びたら忘れていくことの心配で、本当にショックでした。
ただ、気持ちを切り替えて、次の試験の10月の一旦2ヶ月前ぐらいは試験勉強を休憩し、また準備を進めました。
ただ、そんな矢先に、またまたコロナにより10月の試験も中止となりました....
さすがに、ただ天井を見つめ1日脱力感Maxでした。
そしてやっとのこそ、2021年2月に試験を受験して1発合格を成し遂げました。
なので、実際の学習時間はわかりませんが、学習にしっかりと時間取れるなら、2,3ヶ月で合格も不可能ではないと思います。ただ、半年ぐらいの期間を見て考えいたほうが良いかもしれません。
購入にあたって失敗してしまった点
それは参考書の何冊かをタブレットで買ってしまったことです…
理由2点あります。
1.読み返すときに不便。
1から読み返すのは問題ないのですが、部分部分で読み返しずらい、あれなんだったかなと参考者だと大体の場所を覚えるので、その際に毎回時間がかかります。
2.売れない。これがもっとも大きい理由です。合格したその日から参考者を読むことは一切ありません。
もし参考者であればメルカリなどで売る事が出来ます。何冊かは参考者を本で買ったので、売りに出したら、人気の試験だけあって結構良い値で、早いこと売る事ができました。
移動中に読む時に軽いので持ち運びには便宜上良いかもしれませんが、後々のことを考えてタブレットで買わないことを個人的には強くお勧めします。
最後に
正直、学習時間は結構必要です。
学習過程で本当に資格取って意味あるのかなと思うこともありました。
転職関連の記事でもエンジニアに資格は必要ないという意見もあります。
しかし取得してから思うことは、取得する意味は大いにあると考えます。
開発現場に入り、1からサーバーの構築から開発に携わることになったとき、本当に広い範囲で専門的な知識が必要となります。
その時に、基本情報技術試験で学習した概要を理解していると、開発がスムーズに進むことがよくありました。
また、もし資格の取得が、転職活動の理由のことでなら、
特にITに関する概要部分を理解していると思われるのでポイントは大きいです。
開発能力は第一に見られますが、資格取得されていることは、前向きな姿勢ともとられます。
もし仮に私が、採用担当者するとして、資格取得者が面接に来られたらポイントは高いです。
あと合格したときの嬉しさと達成感は後々の自信にもつながると思います。
それでは以上となります。
皆さんの合格を祈願しています🙏✨