エンジニ屋.com(エンジニヤドットコム)

日々得たWebエンジニアに関する情報をアウトプットしてます!

【Open Interpreter × Google Colab 】ネット上の最新情報を取得! 【イチから解説】

「ブラウジング機能」は、ChatGPTがインターネット上の最新情報にアクセスしながら会話を行うという機能でした。 しかしながら、現在のChatGPTそしてOpenAIのAPI全般では、最新の情報にアクセスするブラウジング機能は取り除かれて提供しておりません。 した…

【Laravel】独自のバリデーションを作成する4つの方法【比較】

Laravelで独自のオリジナルのバリデーションルールを作成する場合、 4つの方法で定義することができます。 あの解説記事と、あの記事のバリデーションの書き方が違うぞ?!どっちが正解なんだ? 本記事では、それぞれの書き方の方法とそのメリットを説明しま…

【ChatGPT】APIでチャットボットを作成!手順解説【python・Django】

この記事では、ChatGPTのAPIを活用して「チャットボット」を作成する方法をご紹介します。 プログラミング言語は、pythonの人気フレームワーク「Django」を使用します。 こちらが、完成後のイメージです。 別記事で、PHPの人気フレームワーク「Laravel」での…

【ChatGPT】APIでチャットボットの作成方法!【PHP・Laravel】

この記事では、ChatGPTのAPIを活用して「チャットボット」を作成する方法をご紹介します。 プログラミング言語は、PHPの人気フレームワーク「Laravel」を使用します。 こちらが、完成後のイメージです。 前提 1. OpenAIのAPIクライアントをインストール 2. …

あなたのプロジェクトに最適なサーバーは?選択ガイド2023

Webサービス公開のためのサーバーはどの選択肢が良いのかな? Webサービスや構築したシステムを公開する際、サーバー選択は非常に重要なステップとなります。 しかし、多くの選択肢が存在する中で、どれが最適なのか迷うことも多いでしょう。 この記事では、…

Googleスプレッドシートを知っても、まだExcelを使いたいと思いますか?

何十年にもわたり、Microsoft Excelは、数値データの管理や分析するための標準的なツールとして広く使われてきました。 それはデータ分析、予算計画、会計、そしてその他多くの業務で信頼され、利用されてきました。 しかし、Googleスプレッドシートという強…

【Laravel】Eloquent・クエリビルダ・生SQLの違いをしっかり理解【比較】

Laravelを使ってデータベースからデータを取得するとき、Eloquent ORM、クエリビルダ、生のSQLの3つの方法があります。 この記事ではそれぞれの違いを詳しく見ていきます!! 先ずは、説明の為にサンプル用として、usersテーブルを用意しています。 下のように…

Glancesとは? 表記・数値の見方【サーバの状態・パフォーマンス】

本記事では、glancesコマンドで表示される表記・数値の見方を解説します。 glances とは サーバのCPUやメモリの状況を確認する場合、topコマンドを使用されることが多いと思います。 glancesは、topの機能に加えて、ディスクI/O、ネットワークI/O、センサー…

【ChatGPT】最新(リアルタイム)情報元に回答が得られるように!【設定方法】

2023年5月13日のアップデートによりWebブラウジング機能とサードパーティプラグインをベータ版として提供を開始しました。 Webブラウジング機能を使用すると、最新(リアルタイム)の情報元に回答が得られるようになります! これまでは、例えば最近のことを質…

【Laravel】$request(Requestクラス)とrequest()(ヘルパ関数)の違い

Request $requestとrequest()の違いって何?! 本記事は、この様な疑問に対して解決・理解できる内容になっています。 例えば、ソースコードは以下とします。 index.blade.php <form action="/confirm" method="post"> @csrf <input type="text" name="name" > <input type="submit" value="送信"> </form> MainController.php use Illuminate\Http\Request; class MainControll…